top of page

11/28 祖山(総本山知恩院)団体参拝

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2024年11月29日
  • 読了時間: 2分

11月28日(木)、浄土宗開宗850年慶讃事業の一環として、檀信徒の皆様との総本山知恩院(祖山)への団体参拝を行いました。国宝御影堂落慶の際にも企画したのですが、コロナ禍のために企画倒れとなり、西光寺としては13年振りの祖山参拝となりました。


前日は雨で少し心配していましたが、当日は概ね天気で、京都の紅葉もはじまりつつあり、行楽日和であったのではないでしょうか。昔のように大型バス2台の定員いっぱい程も人数は集まらなくなりましたが、それでも西光寺の檀信徒の皆様約60名弱、能勢永看院の檀信徒の皆様約20名弱、合計70名程でお参りをさせて頂きました。

午前中は祖山参り。御影堂・経堂・大方丈・小方丈等を、知恩院職員の磯部孝造上人(豊能町考鬮寺所属)に案内して頂きました。

午後からは織田信長本廟、寺町通りの阿弥陀寺様を参拝いたしました。住職の若山泰應上人より、織田家の菩提寺として京都に阿弥陀寺が建てられた経緯や本能寺の変について等、とても興味深い話をお聞きしました。その後、信長忌(毎年6月2日)の際しか拝見することのできない寺宝の特別拝観、織田家墓所のお参り等をさせて頂きました。



予定通り進まなかった部分もありましたが、多くの関係者の方々のご協力により、無事、13年振りとなる西光寺の日帰り団体参拝を無事終える事ができました。



 
 
 

Comments


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page