top of page

2/10塵取講開催、涅槃図絵解き

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2月11日
  • 読了時間: 2分

7、8月を除く毎月10日は朝7時から小一時間程、お掃除の会「塵取講」を開催しています。…とは言え、過去参加してくださっていた近隣の皆様も高齢化が進み、最近はほぼ住職一人の事が多かったのですが、1年か2年振りくらいでしょうか?、この2月10日はお一人の方に参加いただき、共に境内の掃除に勤しみました。


掃除と言えば、阿弥陀経にも登場する「シュリハンダカ」(掃除で悟りを開いたお坊さん)の話が有名で、私自身、学生時代に僧侶になる為に知恩院の勢至堂で指導して頂いた先生からも、シュリハンダカの物語を教えてもらい、とにかく一つの事に集中することの大切さを学びました。


最近は、大きな桜の木がなくなったのと、いろいろ雑務が多くて境内の掃除もちょっと等閑になりがちですが、毎月10日の塵取講は大事にしてゆきたいところです。

自己満足かも知れませんが、西光寺の境内に大きな桜の木が生えていた頃は、落ち葉を掃き清めている感があり、自身の心も落ち着きました。

最近落ち葉拾いもあまりできていなかったので、ゴミ袋いっぱいになりました。掃除の後、本堂で朝のお勤めをする準備があったりで、実質、今回ご参加頂いた方が大半集めてくださいました^^;

2月は寒くて草も凍っていましたが、3月10日は暖かくなって草も引きやすくなっているでしょうが、新規の草も増殖していることでしょう…。





さて、この日は涅槃図の絵解きの予約もありましたので、10時過ぎから今年4回目の涅槃図の絵解きをさせて頂きました。

3年程続けてお参りに来て頂いている俳句の会の方々です。今回は遥々淡路島の方から来て頂いたかたもいらっしゃったそうです。30~40分程住職が絵解きをさせて頂き、その後は自由に本堂内をお参りいただきました。


今日2月11日は午後3時から写経会があり、今年5回目の涅槃図絵解きをいたします。今年は絵解きをくす機会も多く、有り難いことです。


 
 
 

Comentários


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page