top of page

2/16 涅槃会 in 佛日寺様

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2月17日
  • 読了時間: 2分

2月16日(日)は池田市畑の佛日寺様の涅槃会へ参加させて頂きました。西光寺の涅槃図は池田市”最大級”と謳っていますが、佛日寺様の涅槃図は正真正銘、池田市”最大”の涅槃図(池田市教区委員会『第2回特別展解説資料池田の時宝展<涅槃図主体>』昭和55年。による)です。

佛日寺様の涅槃図。池田市教育委員会の資料によると、西光寺より少し大きめのサイズとありますが、実際に参拝させて頂くと、かなり大きく感じました。描かれているパーツひとつひとつが大きいので、圧倒されました。
佛日寺様の涅槃図。池田市教育委員会の資料によると、西光寺より少し大きめのサイズとありますが、実際に参拝させて頂くと、かなり大きく感じました。描かれているパーツひとつひとつが大きいので、圧倒されました。

午後2時、住職様より開会の辞、副住職様による涅槃図の絵解き、その後、涅槃会法要として、参拝者皆で般若心経の読誦を行い、最後にクラリネットの三重奏の音楽奉納があり、あっと言う間の一時間でした。参拝者も本堂がいっぱいになる満員御礼状態でした。西光寺もこのような取り組みをしたいなぁ…とは思っているものの、なかなか実現に向けて踏み出せていません。
午後2時、住職様より開会の辞、副住職様による涅槃図の絵解き、その後、涅槃会法要として、参拝者皆で般若心経の読誦を行い、最後にクラリネットの三重奏の音楽奉納があり、あっと言う間の一時間でした。参拝者も本堂がいっぱいになる満員御礼状態でした。西光寺もこのような取り組みをしたいなぁ…とは思っているものの、なかなか実現に向けて踏み出せていません。


終わってから記念撮影。佛日寺の皆様と、クラリネット三重奏を奉納してくださった「まじっく」の皆様。(※小職もこの中に混ぜて頂いた別の写真もあります_(._.)_)
終わってから記念撮影。佛日寺の皆様と、クラリネット三重奏を奉納してくださった「まじっく」の皆様。(※小職もこの中に混ぜて頂いた別の写真もあります_(._.)_)
お庭もきれいに手入れされていました。
お庭もきれいに手入れされていました。

佛日寺様は、お盆の施餓鬼会でも、参拝者の皆様と一緒に読経して供養しているとお聴きした事があるのですが、西光寺も今後、参加型の法要のあり方を模索してゆきたいなと思った次第です。


西光寺は涅槃会は大々的に執り行っていませんが、毎月25日開催の念佛講の折に、涅槃会も兼ねてお釈迦様の涅槃のお勤めをさせて頂きます。絵解きは随時、明日18日も午後1時から写経会があるので、少しお話をさせて頂く予定です。





 
 
 

コメント


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page