top of page

謹賀新年

執筆者の写真: Akihito HaraAkihito Hara

年末年始は事務作業や行事が連続してあり、更新が滞っておりましたが、7日の止々呂美地区新年互例会・総代会初寄りも終え、少し落ち着きを取り戻しつつあります。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


さて、年末年始の行事等のご報告です。



大晦日までに掃除等、出来る限りで行ったあと、掲示板の貼り替えをいたしました。

昨年12月25日から、西光寺の各種行事でもお世話になっている、住職の兄弟、原千章上人が、インターネット浄土宗公式サイトの「浄土宗の法話」で、法話を行っています。多くの皆さまに視聴頂きたい想いも込め、そのタイトルの原典のお経に、掲示板を変更しました。現在再生回数が1,400回くらいですが、身内としてもっと伸びて欲しいなあと思います…。

※ネット法話の詳細は以前のブログ参照。



恒例の除夜の鐘つき。

昨年はトラブルがあったため、防犯カメラを導入し、みなさまに安心して撞いて頂けるようにしました。80名程の皆様に108回撞き終えるまで、順次撞いて頂きました。

涅槃図も本堂にお祀りし、多くの方々にお参り頂きました。

本堂もお正月用のしつらえに。お檀家様はじめ、多くの関係者の方々にご協力頂いています。

今年は吉野松樹園さんから、立派な松竹梅のお飾りをして頂いたので、玄関入口がとても豪華な感じになっています。左右の小さな風蘭は、毎年お正月に常盤園さんがお供えしてくださっています。


さて、除夜の鐘も無事終わり、元旦は朝6時から修正会。今年は参拝者なしでしたが、一応、youtubeに動画をあげることができました。ただし、音が小さくお経が聞きづらいです…。

一応コチラ↑で視聴できますが、音がやはり悪いです。現在の所視聴回数、堂々の3回!!…orz


元旦9時30分からは東山地区のお檀家様との新年互例会。小一時間程で互例会は終わり、その後、檀家様がぱらぱらとお参りに来られ、無事元旦も過ぎました。


二日目は朝8時から、近隣のお檀家様宅への年始の挨拶回り、三日目は新稲地区の年番さんご挨拶来寺等、加えて御朱印やお参りちらほらといった感じで三が日が過ぎ去ってゆきました。


4日からは檀家さん宅へのお参りが通常通りとなり、昨日7日は止々呂美地区の新年互例会、総代会初寄りがあり、一連の年末年始の行事がひと段落つきました。昨年は色々事故があり、その事務作業に追われる年でしたが、今年は来年に開筵を考えている、五重相伝に向けて、英気を蓄える年としたいです。

止々呂美の新年互例会の様子。末っ子が…気になって上手くお話できませんでした…言い訳です…orz.









 
 
 

Comments


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page