top of page

塵取講ほか

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2023年10月11日
  • 読了時間: 1分

今回も参加者は住職一人でしたが、一時間程、境内の掃除に勤しみました。本堂改修前は大きな桜の木があったので、この時期は落ち葉の掃除が大変でしたが、本堂改修の為に大木は全て伐採してしまったため、落ち葉を集めることもほぼなくなりました。その代わり?陽当たりがよくなったのか、今年は一年生草木が跋扈しています。農薬の散布はできるだけ避けたいので、空いた時間にもチビチビと草取りをしていますが、なかなか追いつかない状況です。11月も10日の金曜日朝7時からお掃除の会を開催しますので、お時間のある方は是非、お越しくださいましたら幸いです_(._.)_


植樹して約4カ月経つ「関山桜」。成長は遅めです。


「陽光桜」は、ずいぶんと背が伸びました。

2年程前、鉢植えだったものを植え替えてもらった「リュウゼツラン」ずいぶんと大きくなりました。花はいつ咲くんだろう…。


猪名川政右ヱ門墓碑にも新しいお花が入っていました。東多田の末裔の方が毎月お参りに来られています。


…と、いろいろ定点観測をしながら塵取講を終えました。






(おまけ)今、コスモスが見ごろですね。箕面市新稲で満開のコスモス畑を見つけました。池田も昔は猪名川の高水敷でコスモス畑を見る事ができたのですが、今はもうなくなってしまっています。







 
 
 

コメント


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page