top of page

止々呂美 施餓鬼供養

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2019年8月11日
  • 読了時間: 1分

更新が滞っていますが、8月3日、止々呂美施餓鬼供養を勤修いたしました。


住職を交代してから、棚幡の設置をはじめ、事前の作業をいろいろと増やした為、バタバタもあありましたが、皆様に助けられて何とか無事終えることができまきました。お檀家様はじめ、携わってくださった皆々様、有難うございました_(._.)_。



ree

お檀家の皆さまより多くのお供え物を頂いております。日持ちのするものは8月16日の施餓鬼供養まで引き続き御供えさせて頂きます。お供え物は、8月24日の地蔵盆や茶道教室のお茶菓子としして、仏様からのおさがりとしてとして有難く皆で盆供養(盆:皿を分けあう)させて頂きます。



ree

昨年から寺族の子供にも手伝ってもらっています。



ree

止々呂美地区は全ての檀家様が法要開始から終了まで、お残り頂く形の施餓鬼会です。吉水流詠唱講の皆さまによる御詠歌の奉納もあります。法要終了後は、書院にて住職よりお盆の由来のお話等を少しさせて頂き、解散となりました。

 
 
 

コメント


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page