まとめてのお知らせになりますが・・・標題の通り11月上旬の行事を開催させていただきました。
お寺の事情で、12月の月例行事はお休みさせて頂く可能性が高くなります。詳しくはウェブサイトのホームをご覧ください。…ということで、11月の行事も一部変則的開催とさせて頂いております。
11月6日(水)、変則日程でこども茶道教室を開催させていただきました。急な変更もあり、低学年クラスは参加者が1名でしたが、高学年クラス3人に助っ人に入ってもらい、4人でお稽古いたしました。高学年クラスは10名程度、毎回大人数でのお稽古となっています。次回の茶道教室は11月20日(水)、今年最後のお稽古とさせて頂きます。みなさん是非ご参加ください_(._.)_
低学年クラスの様子。高学年クラスから3人が助っ人に入ってくれました。高学年クラスは今回から新たな生徒さんが一人増えました。初めてのお稽古で二時間連続だったので、少し疲れたかも…。
…余談ですが、茶道教室当日、法式の研修会と重なっていましたので、住職は天王寺の一心寺近くまで夕方出かけました…。道中、御堂筋のイルミネーションがキレイで、そういえば大昔、修士論文の執筆で、私はCVM(contingent valuation method)という調査手法の研究をしていたのですが、光の効用(自然光と人工光)についての調査を組み込めたら…と、漠然とした構想を持っていたことをふと思い出しながらの移動でした…。研修の方は洒水作法でしたが、三方の持ち方で恥ずかしながら目八分という用語の意味が分かっておらず、ちょっとおバカなところを皆さんに晒してしまうことになってしまいました…。もっと知識量を増やさないと…orz.
11月9日(土)は、吉水流御詠歌の練習をいたしました。変則開催だったので、講員さんは4人でしたが、年度末に発表する曲目、鹿ケ谷法然院の御詠歌の練習をいたしました。当日の練習風景の写真は今回も撮影できておりません_(._.)_
そして11月10日(日)は、朝のお掃除の会、塵取講を開催させていただきました。いままでずっと、近所の隣組の方たちを巻き込むような形での開催とさせて頂いておりましたが、今回は新規で箕面の新稲からお檀家さんがお一人参加してくださいました。…時報第六号でのご案内の通り、7時から40分程、境内の掃除、その後本堂で朝のお勤めをした後、お茶をいっぷく頂いて8時過ぎ解散という流れでしたが、本堂まで入って頂いたのはお檀家さんお一人だったので、少し戸惑われたかも知れません…。(近所の方々はほぼ毎日、自分の持ち分をお掃除されて、そのまま流れ解散なので…本堂までは入って頂いておりません。私篠ほうもいつもの日課なので、お勧めしておりません_(._.)_。)
お檀家さんには住職と一対一になってしまったので、少し迷惑をおかけした感もなきにしもあらずですが、塵取講の方も、念仏講と同じく、地道にこれからも活動してゆき、一人が二人、二人が三人と、少しでも参加者が増えたらいいなと思っています。
次回は12月10日(火)朝7時から開催いたします。自由参加(途中参加、退出可能)、フリースタイルのお講ですので、ご興味がある方は是非、お越し下さい_(._.)_
11月10日朝6時半頃、百日紅の紅葉がピークを迎え、葉っぱは半分ほど既に散っています。桜の方は、11月下旬が紅葉のピークを迎えそうで、もう少しといったところです。
ほぼ毎日、所定の場所をお掃除してくださるご近所さん。Yさんは西光寺脇の道を、Tさんはお地蔵さん回りと庫裏入り口をお掃除してくださいます。
こちらは今日はじめて参加して下さいましたHさん。住職と共に境内の掃除をして下さいました。その後、朝のお勤めを本堂でご一緒しました。
Comments