top of page

10/10 お十夜法要 並びに 婦人会総会 開催

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 10月12日
  • 読了時間: 2分

10月10日(金)、14時から、お十夜法要 並びに 婦人会総会 を開催しました。10月半ばにさしかかりつつありますが、暑い日が続き、今年は空調のある部屋は冷房を入れ、本堂は扇風機をまわしての開催となりました。小職も25年以上、毎年お十夜法要に関わっていますが、冷房を入れたのは今年が初めてだと思います。それこそ、25年前は、点けはしないももの、石油ストーブの準備をしていた記憶があります。気候もこの四半世紀で随分と変わってしまいました。


ree

さて、例年通り、婦人会総会にて会計報告をした後、一時間程、法話を拝聴いたしました。今回は、堺市正明寺、森俊英上人(大阪教区布教師会会長)より法話をいただきました。お十夜の簡単な由来をご説明いただいた後、法然上人の御法語「孝養父母」を引用してお話を頂きました。「回向とは?」「極楽とは?」等、用語の丁寧な説明もあり、お参り頂いた皆さんも大変聴き易く、理解し易い内容であったのではないかと思います。


ree

15時からはお十夜法要を勤修し、その中で、開山忌、終戦80年平和誓願法要、詠唱奉納、檀家様よりお申込み頂いた十夜結縁回向をお勤めさせて頂きました。役員の方々含め、約50人程の檀信徒の皆様にお参り頂き、無事、法要を終える事ができました。


当山では10月の十夜法要、4月の御忌法要の年2回、本山布教師をお招きし、法話会を行っています。小職も各種法務で檀信徒の皆様に拙い法話をさせて頂いてはおりますが、じっくり聴いて頂ける機会は当山では年2回しかありません。今後も多くの皆さまに法話を聴いて頂けまるよう、お寺としても努力せねば…と、改めて思った次第です。



 
 
 

コメント


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page