top of page

8/16 盆施餓鬼供養勤修

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

8月16日(土)、盆施餓鬼供養を勤修いたしました。


西光寺は毎年8月3日は止々呂美地区の盆施餓鬼供養、8月16日はその他地区の盆施餓鬼供養と日にちが決まっています。


3日の施餓鬼供養を終えた頃から、お檀家様宅へのお盆参り(棚経)がピーク期に差しかかり、15日まで棚経が続いて16日に約5時間にわたる施餓鬼供養(夕方の部も含めたら6時間だ…orz)ですので、正直、満身創痍の状態です…(-_-;)

それでも、多くの人たちの力を借りて、無事、終える事ができました。筆者は元々朝型人間ですが、この時期は毎日4時起き、施餓鬼の日は3時に起きて周りの皆さんにできるだけ迷惑をかけないように、本堂でコソコソと、施餓鬼の準備を始めます。


ree

朝5時過ぎにはだいたいの準備を終え、門を開けて素早く朝のお勤めを行いました。西光寺の役員さんは7時集合なので、6時にはほぼ、準備を終え、お迎えの体制を整えねばなりません。


ree

今年も餓鬼壇へお供えする山海物をたくさんいただきました。


ree

棚経等で頂いた、たくさんの御供え物も、日持ちのするものは、施餓鬼供養が終わるまで、本堂に御供えさせて頂いています。施餓鬼供養が終わった後、西光寺の各種催しや、外部団体におすそ分けし、それこそ、お盆の分かち合いの供養をさせて頂いています。


ree

定刻通り8時に開白。住職になってから、法要の仕組みを変えさせて頂きましたので、時間が少しかかるようになり、大変長くお待ちいただいた方も大勢いらっしゃったと思いますが、12時半頃に午前の部を無事終える事ができました。夕方の部は17時より18時30分頃まで、時間予約されたお檀家の施餓鬼供養を行い、翌17日の15時からは、お参り出来なかった方々の卒塔婆、並びに当山納骨霊位の供養を行いました。動画配信も試みていますが、失敗してしまったようです。申し訳ありません。本堂内の通信環境が悪いのと、住職のリテラシー不足が原因ですorz。


ree

今年は土曜日開催で家族でのお参りが多く、棚幡(七夕)の短冊もたくさん書いて頂けました。24日のがんがら火の送り火の日に、古いお位牌や卒塔婆等と一緒にお焚き上げさせて頂きます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
8/19 21:56~西光寺がテレビで紹介されます。

下記の通り、西光寺の本堂、並びに当山所蔵の仏像がテレビ放送されることになりました。2分程の短い時間ですが、お時間の許す方は、是非、ご覧いただけましたら幸甚です。            記 日時 : 令和7年8月19日(火)  21:56~22:00...

 
 
 
8/3 止々呂美 盆施餓鬼供養 厳修

酷暑が続きます…。8月3日(日)は10時から止々呂美地区の盆施餓鬼供養を勤修いたしました。当日は、止々呂美地区のほぼすべての檀家の皆様にご来寺頂き、施餓鬼の供養をさせて頂きました。8月16日は、止々呂美地区以外の地域の檀信徒の皆様向けの、盆施餓鬼供養を勤修いたします。多くの...

 
 
 

Comments


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page