top of page

本堂改修事業ー40

  • 執筆者の写真: Akihito Hara
    Akihito Hara
  • 2021年9月1日
  • 読了時間: 1分

解体工事がひと段落つき、次は基礎工事の準備が着々と進んでいます。


床下は、200㎜程掘り下げ、鉄筋コンクリートの耐圧盤と礎石補強を行いますが、先に礎石補強からはじめるため、礎石の周りの掘削がはじまっています。柱が40数本あるのですが、一気に掘削するのではなく、3~4本ずつ、周りを掘削して礎石補強の1200mm四方の鉄筋コンクリートを打設してゆきます。


礎石補強が終わったら、一気に耐圧盤の打設となるのですが、耐圧盤と礎石補強の強度の違いについて、総代様(施主側)から施工主に対して、論理的に納得できる説明(資料)が欲しいと、8月31日の打ち合わせで宿題を出しています。これまでの慣例で基礎工事を進めていると思われますので、工程の変更はありません。


 
 
 

Комментарии


© 2018-  西光寺 All Rights Reserved.

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • b-googleplus
bottom of page