4月3日(土) 終日、西光寺にて 第8回池田こども花まつり人形げきラリー が開催されました。 流行り病の感染者数が連日報道されていますが、可能な感染症対策を講じて開催となりました。西光寺担当のスタッフの皆様、色々と動いて下さり有難う御座いました_(._.)_ 住職の私は色々あって殆ど何もできませんでした…orz.
全4回の公演のうち第1回目。人形劇。朝一番だったので少し少なめの人数でした。
こちららは第2回目、絵本読み聞かせの様子。みなさん顔が向こう側を向いているので画像処理はしていません_(._.)_。
第3回目はお昼一番で書道教室と本堂改修関係の来客で撮影ができませんでした。開催時間帯的もあり、最も多くの人出だったようですが・・・。
なお、書道教室は別室で13:30から15:30頃まで、先生をお招きして指導して頂いております_(._.)_
こちらが最終の第4回目の公演の様子です。一日で述べ60人程の方々が見に来てくださったと聞いています。・・・うちの一歳の末っ子はも全ての回に登録していました^^;次女もクラブ活動から帰ってきて最終公演は参加していました。
お釈迦様の誕生仏。西光寺所有のものはきっと各お寺にあるお像と比べて小さめのブロンズ像です。どの年代のものかはわかりませんが、銅像なのでそう古くはないと思いますが、お厨子はかなり立派です(小さいけど・・・)。埃まみれになっていますが強く拭くと金箔や漆が剥がれるので・・・_(._.)_。 お厨子は古く上等なものだと推測され、パーツパーツが接着されずすべて分解できるようになっています。四方の壁・扉には正絹の模様入りの紗が張られています。今はこの正絹の紗は探すのも一苦労で、ほぼ人絹になってしまうそうです・・・。錺金具や屋根・垂木???の曲線なども随分と凝っていると思います。
従来は参拝された皆さんに甘茶をかけて頂くので、お厨子からお釈迦様をお出ししてお祀りしていましたが、今年は感染予防の為、甘茶かけは無くなったので、お厨子と共にお祀りいたしました。
来年は甘茶を準備できたらいいですね。
なお、誕生仏はしばらく書院玄関入口にお祀りし、西光寺に訪れた檀徒の方々、書道教室や茶道教室などの生徒の方々にも参拝して頂きます。
Comments